

クラフ特区出展ガイドライン
定義
1.出展者:「バーチャルクラフ特区」へ出展する方(1人または1グループ)
2.「バーチャルクラフ特区」のショップで掲示して販売する、出展者が知的財産権および販売権を保証できる商品(リンク先を含む)
(例)自作した商品、自身に販売する権利がある商品、アフィリエイトなど販売権のある商品など
3.エリア:掲示商品ごとにわけられた4つのジャンル
(現代(C)/SF(S)/ファンタジー(F)/和風(J))
4.ブロック:エリアで割り振られたショップが最大5つまとまったショッピングスペース
5. ショップID:出展者のショップの場所の表記「ショップID」
(例)「現代エリア」の「ブロック01」の「A」に私のショップがあります。「ショップID」は「C01A」です。
※ショップIDは「出展一次申し込み」完了通知のメールに記載します。
6. 掲示商品のタイプ:ショップに掲示する商品のタイプ
(アバターの3DCG/小物などの3DCG/その他デジタル商品/その他リアル商品)
7. ゲスト:「バーチャルクラフ特区」へ訪れた顧客
費用
8.出展者:出展無料
9.ゲスト:来場無料
※通信費は各自の負担となります。
※掲示商品を購入した際の費用は購入した人の負担となります。
スケジュール
10. 出展一次申し込み:2月27日(土)21:00 ~ 3月7日(日)24:00
※定員制限なし。
※申し込み順に「出展するブロック」で、時計回りにショップ位置が割り振られます。

※予定の参加者に満たない場合、二次申し込みを行う場合がございます。
「出展一次申し込み」時に必要な情報
※★印は公開情報
(1)★代表者のニックネーム
※グループでの申し込みの方は代表者が申し込みし、入稿時にグループ構成をご報告いただきます。
(2)代表者のメールアドレス
(3)職業
(4)年代
(5)メインで活用しているSNSアカウント
(6)★ショップを「出展するエリア」(現代(C)/SF(S)/ファンタジー(F)/和風(J))
※()はエリア記号
※一人または1グループが選べるジャンルは一つとなります。掲示商品に該当のジャンルがない、または複数ジャンルにまたがる場合、もっとも近いメインとなるジャンルを選択し、それ以外のものも、そのジャンル内で掲示商品を販売いただけます。
(7)★販売する「商品のタイプ」(アバターの3DCG/小物などの3DCG/その他デジタル商品/その他リアル商品)
11. 「出展一次申し込み」完了通知:3月1日(月)10:00 ~ 3月9日(火)18:00
※期間中に通知がない場合、以下よりお問い合わせください。
申し込み完了通知に記載されている情報
(1)「ショップID」
※データ入稿時や告知の際などに必要となります。
(2)「ブロック」内のショップ配置
※「ブロック」内には最大で5つのショップが並びます。
(3)公式Discordグループの割り振り
※「バーチャルクラフ特区」当日に、一緒の「ブロック」を盛り上げるメンバーとなるので、挨拶や交流などをお願いいたします。
12. データ入稿:受付開始3月20日(土)10:00 ~ 受付終了3月28日(日)24:00
※入稿が受付終了日を過ぎた場合、出展が取り消しとなります。
※後述の「掲示、販売ができない商品」の入稿できません。
※後述の「ショップの入稿データの用意」「掲示商品の入稿データの用意」を厳守して入稿してください。
注意:入稿いただいたデータは、当社で確認をした後、修正を依頼する場合があります。余裕をもった入稿をお願いいたします。
入稿時に必要な情報
(1)ショップ番号
(2)ショップ名
(3)メンバー構成(グループ参加の場合)
※グループは何人でも申し込み可能ですが、当日ルーム内で同時刻に接客対応を行えるのは2人までとさせていただきます。
(4)Webサイト用ビジュアル:72dpi 800pix x 450pix
(5)Webサイト用ショップPR文:100~140文字以内
(6)ショップの入稿データ
(7)掲示商品の入稿データ(商品名/掲示商品のタイプ/商品の購入先URL)
(8)掲示する商品データ(3DCG/画像)
13. 校了と公式サイトなどでの紹介:3月29日(月) ~ 4月16日(金)
※順次、当社から校了と判断したショップから、校了のご連絡と公式サイトなどでの紹介を行います。
14. 関係者の「先行体験会」の案内:4月16日(金)
※4月18日(日)に行われる関係者の「先行体験会」の詳細な案内を出展者へメールにてご連絡いたします。
15. 事前練習期間:4月17日(土)10:00 ~ 4月23日(金)24:00
※期間中、自由に各ブロックに入って操作、接客について練習をすることが可能です。
※関係者の「先行体験会」の前に商品の配置や接客の練習をお願いいたします。
※原則として校了済みのショップや商品の変更はできません。
※自身のショップに限り、SNSなどに投稿が可能ですが、各ブロックのURLは本番と同一のものになるため、絶対に拡散しないようご注意ください。
16. 出展者&メディアの先行体験会:4月18日(日)16:00 ~ 19:00
スケジュール
~ 16:00:各ショップごとに商品を配置
16:00 ~ 19:00:各ショップを先行して体験
※前夜祭の取材が入ります。全てのショップをご紹介できないこと、予めご了承ください。
※各メディアの取材が入る可能性があります。
17. バーチャルクラフ特区前夜祭:4月23日(金)22:00 ~ 23:00
※事前に収録した映像のライブ配信となります。
18. バーチャルクラフ特区開会式:4月24日(土)10:30 ~ 11:00
※詳細は追って発表となります。
19. バーチャルクラフ特区初日:4月24日(土)
※セミコアタイム(出展者が任意でいる)11:00 ~ 15:00
※コアタイム(出展者が極力いる)15:00 ~ 17:00
※時間外もアクセスは可能となるので商品は配置したままでお願いします。
20. バーチャルクラフ特区最終日:4月25日(日)
※セミコアタイム(出展者が任意でいる)11:00 ~ 15:00
※コアタイム(出展者が必ずいる)15:00 ~ 17:00
※時間外もアクセスは可能となるので商品は配置したままでお願いします。
21. バーチャルクラフ閉会式:4月25日(日)17:00 ~ 17:30
※詳細は追って発表となります。
22. 「バーチャルクラフ特区」終了後の対応:4月25日(日)17:00以降
※ショップはアーカイブされ、いつでもアクセス可能な状態となります。
※掲示商品で削除する必要があるものは、出展者の責任のもと、任意で削除をお願いいたします。
ショップと掲示商品の入稿について
23. 入稿方法
「バーチャルクラフ特区入稿シート」をダウンロードし、すべて記入のうえ、3月20日(土)10:00 ~ 3月28日(日)24:00までの間に、新たにフォームをご案内しますのでそちらから入稿をお願いいたします。(またはinfo@gugenka.jpへメールも可能です。)
「バーチャルクラフ特区入稿シート」のダウンロード
https://www.dropbox.com/t/bTpWkZ6JURWpKVD3
※「出展キット」以外(オリジナルの3DCGなど)での「ショップデータ」の入稿はできません
※画像または3DCGなど、記載できないデータ類はダウンロード形式のURLをシートに記載ください。なお、ファイル名はすべて半角英字としてください。
※配置イメージは後述の「クラフ特区ブロックサンプル」をご確認ください。
制作過程のSNS投稿OK!
#クラフ特区 #CRAFTOK #DOORNTT
ショップの入稿データの用意
24. 「出展キット」のダウンロード
https://www.dropbox.com/t/EPdnUWkgPpWAOWib
※【3月8日更新】 FBX、glbデータに差異があったため修正しました。テクスチャに変更はありません。ご迷惑をおかけしますが再度ダウンロードをお願いします。Blenderのバージョンによってはglbが正しくインポートされない不具合が報告されています。Blenderをお使いの方はBlender2.8以上の使用をお願いします。
以下のデータが含まれています。
・ショップ:Shop(.fbx/.png/.glb)
・家具:Furniture(.fbx/.png/.glb)
・アバター:Avatar(.blend/.psd/.glb)
※メルマガに登録いただくことで「丸椅子」と「丸テーブル」をプレゼント
【3月22日更新】 申し訳ございませんが予定より早くメールマガジンの配信を終了させていただきました。
内容はnoteにてまとめて公開させていただいております。下記ボタンから【STEP1】〜【STEP6】の内容をご確認ください。また【STEP5】記事内にて丸椅子と丸テーブルのダウンロードができますのでご活用ください。
25. 「出展キット」改変の範囲
ショップデータ
・テクスチャの変更:OK
・テクスチャのサイズの変更:NG
・UV展開のやりなおし:OK
・マテリアル数の変更:NG
・メッシュの変更:NG
【4月20日更新】
アバターデータ
・テクスチャの変更:OK
・テクスチャのサイズ:1024x1024
・UV展開のやりなおし:OK
・マテリアル数の変更:NG
・メッシュの変更:OK
著しく容量が大きいデータと判断した際は当社から変更のお願いをさせていただく場合があります。
26. 作成したショップの確認方法
(1)DOOR™の「ルームレイアウト機能」にアクセス
(2)ログイン後「新しいシーン」をクリック
(3)シーン一覧から「クラフ特区ブロックサンプル」を選択
(4)仮で配置されているショップと作成したショップと差し替え
(4)掲示商品を配置する周辺に購入先などリンクを設定
(5)「シーンを公開」
(6)公開されたシーン(ブロック)の「ルームに入る」
(7)後述の「掲示商品」を「オブジェクトの作成」から配置
(8)配置した「掲示商品」をpinすることで次にアクセス時に残ります。

掲示商品の入稿データの用意
27. トータルで6つの商品を掲示することが可能です。掲示できる商品と詳細は以下をご確認ください
例:画像を3つ、3DCGを3つの合計6つ
(1)画像
利用例:イラストや画集販売、データ販売やリアル商品のサムネイル
・対応形式:.jpg/ .png/.gif
・最大サイズ:72dpi、1024pix×1024pix
(2)3DCG
利用例:アバター販売、オブジェクト販売
・対応形式:.glb
・マテリアル数:1
・テクスチャ数とサイズ:1024pix×1024pix
・ポリゴン数:10,000以下
※【3月13日更新】ルーム負荷軽減のため6アイテム合計のポリゴン数を20,000以下に抑えていただくようお願いします。
掲示商品として登録できないもの
28. 年齢制限の対象となるもの
(例)映像表現の場合、PG-12程度まで。
29. 法律、条例に反するもの
(例)たばこ、金券類、転売、動物など
30. 当社が登録を差し止めしたもの
31. 出展者が知的財産権および販売権を所有していないもの
免責
32. 当社は、出展者によって登録されたデータ、情報の管理・保存する義務を負いません。
33. 当社は、出展者によって登録されたデータ、情報について、適法性、正確性等に関し責任を負いません。出展者によって登録されたデータ、情報が、当該出展者が所属する法人・団体等の内部規則等に関する適否についても、責任を負いません。
34. 当社は、当社が必要と判断した場合は、出展者に通知することなくいつでも本イベントの内容の削除もしくは変更をすることができます。この場合、当社は、この変更等により生じた掲示物制作などに関する損害、損失、その他費用について(予見できたか否かは問いません。)、賠償、または補償する責任を負いません。
35. 当社は、以下に掲げる場合には、当該掲示物の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下、本項において「閲覧等」と言います。)ができるものとします。当社は、それによって出展者に生じたいかなる損害についても、責任を負いません。※出展者が登録した掲示物が本規約を満たしているか確認する場合。※法令上の求めがあった場合※その他「バーチャルクラフ特区」開催準備のために必要が生じた場合。
36. 当社は、本規約に違反する行為またはそのおそれのある行為が行われたと信じるに足りる相当な理由があると判断した場合には、当該行為を行った出展者の強制削除処分、登録されたデータ、情報の全部もしくは一部の削除等を行う場合がありますが、それによって生じたいかなる損害についても、責任を負いません。
2021.03.08
FBXとglTFデ ータに差異があったため「出展キット」を更新しました。テクスチャデータに変更はありません。お手数をおかけしますがすでにダウンロードいただいた方は再度ダウンロードして編集いただきますようご協力をお願いします。
2021.03.04
「バーチャルクラフ特区入稿シート」を更新しました(.ver2)。ショップのアップロードと商品6の項目を追加しています。お 手数ですが最新版をダウンロードのうえ使用をお願いします。